ホーム
お知らせ
医院の紹介
院長・スタッフ紹介
診療時間/アクセス
無料送迎
日帰り白内障手術
日帰り白内障手術の流れ
日帰り白内障手術Q&A
コラム
お問い合せ
スタッフ募集
ホーム
お知らせ
医院の紹介
院長・スタッフ紹介
診療時間/アクセス
無料送迎
日帰り白内障手術
日帰り白内障手術の流れ
日帰り白内障手術Q&A
コラム
お問い合せ
スタッフ募集
コラム
2018/03/09
正しく使おう!コンタクトレンズ
コンタクトレンズは目に直接のせて使用する医療機器です。眼科医に指示されたことや添付文書の取り扱い方法に従い使用しましょう。使い方を誤ると角膜潰傷などの重い眼障害が発生することがあります。
続きを読む
2017/09/01
その目の不調『スマホ(スマートフォン)』の使い過ぎではありませんか?
最近は、どこを見てもスマホを使用している人を多く見かけます。 テレビや雑誌などでもよく取り上げられているように、スマホの使い過ぎによる目や体への負担はとても大きいようです。 近頃言われている「スマホ老眼」という言葉はご存知でしょうか?...
続きを読む
2017/08/01
マサイ族の視力が驚異的に良いのはなぜ?
驚異的に視力がいい民族としてよく知られている「マサイ族」、その視力は「8.0」とも「10.0」とも言われています。 なぜそんなに視力が良いのでしょうか? マサイ族はサバンナの遊牧民です。 彼らは広大な自然の中で、山羊や、羊などを遊牧するため、遠くを見ること「眺視(ちょうし)」に長けている必要があります。...
続きを読む
2017/08/01
4コマ漫画
続きを読む
2017/07/01
寝る前のスマホは睡眠に影響あり
寝る直前までスマホをいじったり、パソコンを見たりしていませんか? LINEの返事が気になる、ツイッタ―に返信しよう、フェイス ブックにいいねしなくちゃ…などなど。 SNSでのコミュニケー ションが増えたことで、パソコンやスマホ を見る時間は年々増えていっています。パソコンやスマホの画面のように、鮮やかで明るい画面を見るこ...
続きを読む
2017/06/01
目の健康のためのルール~コンタクトレンズ使用中の方へ~
◎レンズの使用期間を守りましょう。 2週間交換タイプなら、レンズ容器を開封して14日たったら必ず新しいレンズと交換しましょう。 (使用しない日があっても日数は伸ばせません。) 1日交換タイプは、一度外したら再装用はしないようにしましょう。 ◎装用時間を守りましょう。...
続きを読む
2017/05/01
ものもらい<麦粒腫>
外来に、まぶたの腫れ、赤み、痛みといった症状で受診される患者さんの多くがものもら い<麦粒腫>と診断され、治療を受けます。 ものもらい<麦粒腫>は、まぶたにある脂や汗を出す腺に細菌が感染しておこる急性の化 膿性炎症のことで、放置していても数日で膿が出て、自然に治ることもありますが、放置...
続きを読む
2017/04/01
最近、何に感動しましたか?
今はパソコン、スマートフォン、タブレットといった機器が普及し、 いつでもどこででも世界中とつながることが出来ます。 見逃した映像や、興味のある事柄、簡単に調べて見ることが可能で す。 しかし、そういった機器を通して「見た」ことは「脳」としては「見 ていない」ことになっているそうです。...
続きを読む
2017/03/01
ドライアイについて〜佐藤進眼科検査チームより〜
ドライアイとは、作られる涙の量が少なくなって起こる病気です。 涙の量が不足すると、眼の表面に細かい傷(角膜びらん)ができ、 眼がゴロついたり、眩しくなります。
続きを読む
2017/02/01
がんえん(雪目)について…冬の雪山・スキー場では気を付けましょう!〜佐藤進眼科検査チームより〜
★症状 ○眼通 ○充血 ○羞明(しゅうめい)まぶしさを過剰に感じる状態 ○涙が流れる ○まぶしさ ★どんな病気か?:紫外線によっておこるびらん性 表層、角膜上皮障害 ★原因は?:波長290mm付近の紫外線を長時間浴びることによって発症 ★治療法は?:点眼麻酔で疼痛(とうつう)をとる。冷湿布、非ステロイド系抗炎症薬の 点眼により翌日から数日で軽快します。...
続きを読む
トップへ戻る